車いす、体験グッズ等

利用案内


 # Share Smile かわさき

 車いすの貸出 をしています 

 

  


新型コロナウイルスワクチン接種時にも!



川崎市の7区の社会福祉協議会では、一時的に車いすを必要とされている方に車いす貸出事業を行っています。
新型コロナウイルスワクチン接種の際にも使えますので、是非ご利用ください。
まずは、ご相談ください。



 

1.貸出しの条件について
 社会福祉、及びボランティア活動の推進・理解・育成を目的とした学習、行事、講習会、研修等での使用とし、川崎市社会福祉協議会が適当とみなした川崎市内の教育施設、及び社会福祉施設、企業、ボランティア団体(ただし営利目的は除きます)に貸出します。

2.貸出し機器・機材について
(1)車いす(介助式・自走式)

(2)妊婦体験グッズ・抱き人形(新生児)

(4)視聴覚障害体験セット

ひまわり箱A(2セット)


ひまわり箱B(2セット)



アイマスク(10枚)
視力障害体験ボード用チェックシート(3セット)


(5)楽しみながら防災を学ぶ「ポケドボ」カードゲーム

☆ポケドボカードゲーム遊び方マニュアル(画像をクリック)


★ポケドボカードゲーム遊び方動画(画像をクリック)


(6)ボッチャボールセット

ボッチャボールセット(2セット)


3.申し込みについて
◆該当行事または講習会開催の3ヶ月前より前日までに、来所、電話、FAX等により事前予約を行い、利用当日までに利用申込書に必要事項を記入し申し込むこと。(先着申し込み順)
◆機材の使用が中止または延期となった場合、すみやかにボランティア活動振興センター(以下、「センター」という)まで連絡してください。

4.費用について
◆貸出し費用は、原則として無料です。ただし、消耗品については使用団体でご用意ください。(申し込み時にお問い合わせください。)
◆破損・紛失につきましては、故意・他意に関わらず全額実費弁償していただきます。

5.貸出しおよび返却について
◆貸出し期間は貸出日、及び返却日を含め、原則センター開所日の5日以内とします。
 返却の際は同梱しております「返却チェックシート」に記入の上、貸出した時と同じ状態にして返却してください。(備品に付きましても、数・内容を必ず確認してください。)
◆軍手および車椅子のタイヤ、その他機材で汚れの著しいものは洗って返却してください。
◆機材(部品)等を紛失した場合は、返却時必ず申し出てください。
●貸出しおよび返却時間  月~金 9:00~16:30 (※土日祝祭日、年末年始は除く)

6.ご注意
◆指導者は事前に取扱説明書を確認していただくこととあわせて、実際に装着等を行い、安全な使用に努めて下さい。
◆原則、貸し出し機器、機材の郵送・宅配による貸し出しは行いません。また、郵送・宅配による返却もできません。
◆使用中の事故に関しましては、当センターでは一切賠償責任を負いませんので、万一の事故に備え、行事保険などへの加入をお勧めします。なお、事故等が起きた場合は必ず報告してください。

お問合せ

川崎市社会福祉協議会 ボランティア活動振興センター
〒211-0053
川崎市中原区上小田中6-22-5 川崎市総合福祉センター6階 川崎市社会福祉協議会内
電話:044-739-8718(直通)
FAX:044-739-8739
※お気付きの点がございましたらお知らせください。

PDF書類をご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。

川崎市内のボランティアセンター 電話番号
川崎区社会福祉協議会 川崎区ボランティアセンター 044-246-5500
幸区社会福祉協議会 幸区社協ボランティアセンター 044-556-5500
中原区社会福祉協議会 なかはらボランティアセンター 044-722-5500
高津区社会福祉協議会 高津区ボランティアセンター 044-812-5500
宮前区社会福祉協議会 宮前区社協ボランティア活動振興センター 044-856-5500
多摩区社会福祉協議会 多摩区ボランティアセンター 044-935-5500
麻生区社会福祉協議会 ボランティア活動振興センター 044-952-5500
川崎市社会福祉協議会 ボランティア活動振興センター 044-739-8718



page top