- HOME
- ボランティアに関する情報
- ボランティアに関する最新のお知らせ
ボランティアに関する最新のお知らせ
夏休み福祉・チャレンジボランティア体験学習「チャレボラ2022」
二次募集 NEW!!

6月19日で一旦応募を締め切っていますが、定員に空きがあるプログラムについて、再度参加者を募集します。
次のチラシ・選択プログラムの企画シートをご確認の上、お申し込みください。
◆二次募集プログラム
- 二次募集プログラム一覧 [PDF/943KB]
- 「チャレボラ2022」チラシA3版 [PDF/4,941KB]
※新型コロナウイルス感染症対策にご協力くださいますようお願いいたします。
◆Step2 選択プログラム 企画シート
- 川崎区社会福祉協議会 [PDF/432KB]
- 幸区社会福祉協議会 [PDF/748KB]
- 中原区社会福祉協議会 [PDF/138KB]
- 川崎市公園緑地協会 [PDF/370KB]
- 高津区社会福祉協議会 [PDF/315KB]
- 宮前区社会福祉協議会 [PDF/304KB]
- 多摩区社会福祉協議会 [PDF/158KB]
- 麻生区社会福祉協議会 [PDF/588KB]
- 川崎授産学園 [PDF/183KB]
受付期間:7月4日(月)午前9時~7月8日(金)午後5時
※申込は先着順です。定員に達したフォームについては、入力することができません。また、受付時間外の入力もできません。
※プログラムごとに入力フォームが異なります。お間違えのないようにお願いいたします。
- No.4 「知ろう!体験しよう!災害時のボランティア」定員に達しました

「そもそも災害とは?」「災害が起こったらどうする?」
「災害時にこども食堂ができることは?」など、わかりやすく学べる研修と、火事を想定した防災訓練の二部構成です。
活動者の皆さんとの情報交換の機会にも。
ぜひ、ご参加ください!
- 「こども食堂防災研修・訓練」チラシA4版 [PDF]
●
対 象
▪川崎区内 こども食堂運営者・参加者、行政等関係機関
地域福祉活動に携わっている方、本研修に興味・関心のある方
▪その他 市内こども食堂関係者 等
●
定 員
50名
●
参加費
無料
●
講 師
黒木 淳子 氏 (防災士)
日本災害情報学会所属
NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ 防災プロジェクト講師
コロナの感染状況によっては、オンライン形式に変更の可能性があります
災害に関するボランティア情報
移送ボランティアに関するお知らせ
お問い合わせ先
川崎市社会福祉協議会 ボランティア活動振興センター
〒211-0053
川崎市中原区上小田中6-22-5 川崎市総合福祉センター6階
電話:044-739-8718(直通) FAX:044-739-8739
<開所時間>
月曜日~金曜日、午前8時30分~午後5時(上記以外の土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日)
<メールアドレス>
〒211-0053
川崎市中原区上小田中6-22-5 川崎市総合福祉センター6階
電話:044-739-8718(直通) FAX:044-739-8739
<開所時間>
月曜日~金曜日、午前8時30分~午後5時(上記以外の土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日)
<メールアドレス>
