• HOME
  • 障害者に関する情報

障害者週間キャンペーン事業

 「障害者基本法」に規定されている「障害者週間」(12月3日~9日)は国民の間に広く障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的としています。
 この期間に自治体や様々な関係団体が障害や障害者に対する関心や理解を深めるための取り組みを重点的に行っています。
 川崎市社会福祉協議会では、本会の会員団体で構成する「障害者団体部会」の事業として、各団体の事業内容などを掲載したリーフレットなども作成し、広く市民に対し広報啓発を行っています。
  

令和4年度 障害者週間キャンペーン

   12月3日から12月9日は障害者週間です




 今年度の活動は以下のとおりです。ともに社会を生きる仲間としてこの機会に「障害」について考えてみませんか。
① 団体紹介のチラシとセットにした啓発用の川崎市社協オリジナルティッシュを、当事者及び家族で構成されている14の会員団体と麻生区柿生地区社協の皆さんが街頭で配布します。
 配布日時・場所は次のとおりです。

令和4年12月3日(土)12時から(3会場同時開催)
 ◆JR川崎駅東口広場周辺
 ◆武蔵溝ノ口駅ペデストリアンデッキ
 ◆新百合ヶ丘南口広場周辺


② 啓発ポスターを、川崎市内のJR南武線の川崎駅、武蔵小杉駅、武蔵中原駅、登戸駅に掲示します。

③ パネル展示
 12/3~9の間、川崎市総合福祉センター1F・3Fエレベーターホールにおいて障害者週間キャンペーンのパネルを展示します。




  • 市内の障害者団体の紹介リーフレットはこちら [515KB]




お問合せ先

社会福祉法人 川崎市社会福祉協議会 福祉部 ボランティア活動振興センター

〒211-0053
川崎市中原区上小田中6-22-5 川崎市総合福祉センター6階
電話:044-739-8720
FAX:044-739-8739
page top